Home > いろいろな豆知識 > 知ってて得をする豆知識集 > 戸籍から離婚歴を消す方法
戸籍から離婚歴を消す方法は、転籍と分籍の2つの方法があります。 どちらもやりかたは簡単です。 まず転籍の方法は、例えば、東京都港区の女性で考えた場合、まず離婚するといったん両親の籍に戻りますが、これだけでは離婚歴は戸籍から消えません。 そこでまず戸籍をいったん両親の籍に戻してから、再び他の市町村に戸籍を移せば、新しい本籍地の戸籍簿に離婚歴は転記されません。 通常、戸籍法施行規則によれば、移転の際に前の戸籍から新しい戸籍に移さなくてはいけない項目というものがあって、それは本名であったり生年月日であったりします。 しかし、離婚歴というのは、任意的記載事項外、つまり移すか移さないかは任意で、移転申請者の判断にまかされているのです。 次に分籍の方法。これは籍を分けて独立するという意味で、分籍の申請をして、元の籍と別の場所で異なった姓で新たな生活をスタートすれば、離婚の事実は抹消されます。 ただ新しい戸籍には離婚歴を記載せずに済むが、以前の本籍地を探して調べたら離婚歴は見つかってしまいますのでご注意ください。
あなたのオススメ裏技・裏情報を募集中! みんなで共有!オススメ裏技・裏情報共有情報掲載中!!
新着裏技・裏情報メールマガジンにて配信しています。 受信者特典情報も満載!
裏技・裏情報の新着情報をrss feedにて受信できます。 The feed address is: https://e-urawaza.com/feed/